東京湾奥で快適にルアーシーバスするためのルアーケース・バッグ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

快適にルアーシーバスするためのタックル

東京湾奥でルアーシーバスはじめるときのタックル購入のポイントは前編後編でお伝えしました。こちらではルアーシーバスするために絶対に必要なものを解説しました。今回は東京湾奥で快適にルアーシーバスするための装備品を紹介したいと思います。快適にルアーシーバスするためのグッツを一つづつ紹介していきます。今回はルアーケースとバッグ

ルアーケース

3つくらいなら何に入れててもいいと思いますが、10個くらいになってくるとルアーボックスがないと面倒です。私はMEIHOのルアーボックスを使っています。絡まるのが嫌なので個別に収納できるパターンのものを使っています。頑丈なので10年使っても壊れません。時々掃除したりしています。加えて、ちょっとした工夫をしています。

鉄板とバイブレーション

このスポンジがポイント

スポンジがルアーを抑えています

ガチャガチャならないようにスポンジで抑えています。フックの先がなまるのを防止できます。鉄板やバイブレーションなどスリムのものなら一つのスペースに2ついれています。ボリュームのあるものは一つ。これを実現しているのがこのスポンジ!

両面テープと一体化してるのが使いやすい

引き戸につけるものなので耐久性が高い

両面がついてるのが使いやすい

これがあるとないとではぜんぜん違う。中でルアーが動かないです。汚れたり反発が弱ってきたら取り替えます。そのまま洗っても全然大丈夫です。このスポンジ付きケースのデメリットとしては久しぶりにルアーケースを開けるとミノー系のルアーがこのスポンジにくっついて来ることがある。落とさないように注意が必要です。ちゃんと毎回ルアーを洗って乾かして収納していれば全然そんなことない。

この大きさだとミノーも2つ入れられる

バッグ

ルアーシーバスをはじめて半年以上普通のショルダーバック使ってました。普段使わなくなったお古を釣り用にして。使い慣れたショルダーバッグだったので困ることはまったくなかったです。ただ、数投でルアーを変えるときはちょっとルアーケースの取り出しとかが面倒だなと思ったこともありました。そこで次に購入したのがマズメのヒップバック。さすがこの釣り用に作られただけあり、大変便利。壊れることもなく使っています。
便利な点はプライヤー用の収納があったり、フィッシュグリップを噛ませておくリングがあったりというところ。ほとんどの釣り場でメインのところのファスナーは開けたまま使っていますが、ルアーケースが落ちるということはありません。ルアーケースの取り出しもスムーズです。少しファスナーに角度がついていて、出し入れがしやすく設計されています。
最新のバッグだと更に進化があるとおもいますが、私のモデルはもう10年以上前のもの。ところどころ生地のスレなどもありますが、壊れたりはしていませんのでちょっと高いですが価格以上の価値が十分あると思います。
装着は腰骨に引っかかる程度の締め具合にし、前にも回しやすくしています。ラインブレイクしてノットを組み直す際などはリーダーの出し入れなどを行うので前に回して使っています。また、後ろに回したときにも使いやすいように少し右側に装着できるようにしています。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。